こんにちは。
昨日友人に、歩き方がなんかすごくなってきたねって言われたよ。もちっこだよ。
どういう意味かしら・・・ドスドスうるさい的なことかしら・・・
気を取り直して、昨日そんな友人と、友人の元職場のナイスガイと3人で
今何かと話題の築地にご飯を食べに行ってきたよ。
ダイエットブログなのに食べ物の記事が多いな~
でも食べることを愛してるんだよな~
まぁいいや~
16:00 本願寺前に集合し、散策
せっかくだからと友人と2人で早めに集合し、周辺を散策。
がしかし、もうどこも店じまい・・・築地はシャッター街と化していた・・・
しょうがないからコーヒーでも・・・と思ったら、
なんとコーヒー屋さんも16時閉店!
結局夜の営業が始まる時間になるまで、近くのタリーズコーヒーで時間を潰す。
17時から海鮮丼やお寿司屋さんがパラパラ開店し始めたので、
改めて散策しながら夜ごはんを食べる場所を探す。
わたくし、東京生まれ東京育ちのくせして築地にくるのはこれで2回目。
土地勘のあるナイスガイの後ろをひたすらついていく。
市場の中にも入ってみたよ!
左側の黄色いやつを猛スピードで運転している方がいらっしゃって、なかなかスリリングだった。
「築地寿司清 新館」で夜ごはん。

色々見て回った結果、
数年前に行って美味しかった記憶のある「築地寿司清」へ。
同じ通り沿いに本店があったんだけど、
何やら前の道路が工事中でちょっと落ち着かなそう、ということで新館に。
とりあえずおビールとお刺身を。(左から白イカ・ホタテ)
お通しで生シラスのポン酢和えが出てきた。
なんかさ・・・鮮度ってすごいよね・・・
しばらくスーパーのお刺身食べれないよ・・・
という何とも稚拙な食レポを小声で隣の友人に囁く私。
握りもそれはもう美味しかったんだけど、
カウンターの寿司屋でバシャバシャ写真撮るのは
自意識が邪魔してちょっとできなかった・・・
私は結構いい年のくせしてカウンターのお寿司屋さんが苦手で、
(メニューがないのと、注文するときに聞き流されたり隣の人と被っちゃったりするのが苦痛)
普段はもっぱら回転寿司派なんだけど、
ここはお店の人が気さくで話しやすくて、
こちらの会話にもさりげなーく入って来てくれるので、非常に頼みやすい!
楽しく談笑している最中、ふと職人さんの手元を見ると、冷えて真っ赤になっていた。
プロだなぁ。かくありたいもんですな。(無職だけど)
最後は青さのお味噌汁で〆て、お店を後に。
歩いて銀座へ向かう。
夜はより一層洒落て見えるGINZA SIX。
先日入った時にバカ高いコロッケに驚愕した記憶が。
詳細⇒庶民が銀座で社会科見学
銀座の老舗喫茶店「カフェーパウリスタ」でお茶。
銀ブラ(銀座でブラジルコーヒーを飲むこと)したい!とわめいていたら、
ナイスガイが老舗喫茶店に連れて行ってくれた。
さすがナイスガイ。
レトロミーハー(私)の心をくすぐるカタカナの看板。
建物は古いけど、内装はきれいで新しめだった。
ウィーンの伝統的なチョコレートケーキ、ザッハと、ブラジルコーヒー。多国籍。
なんでも創業100年だそうで、
菊池寛や久保田万太郎、芥川龍之介といった著名な作家が常連客として通っていたそうな。
(他にもたくさん名前が挙がってたけど、なんせミーハーなもんでこの3人しか知らなかった・・・)
店内に置いてあった資料には、芥川龍之介著の『侏儒の言葉』の作中で、
パウリスタのブラジルコーヒーを賛美している、とのこと。
おかしいな・・・持ってるのに記憶がない・・・
(ミーハーってやだね~☆)
ということで本棚から引っ張り出してみた。
おお、あった!
「今日の民衆はブラジル珈琲を愛しています。即ちブラジル珈琲は善いものに違いありません」
よくよく読むと、コーヒーへの賛美というよりは、
小説や戯曲にあれこれいちゃもんつける批評家を皮肉った一例のような気もするけど・・・
はい、にわかは黙ってます!
いつものことながら大分話がそれちゃった!
何はともあれ、大人の夜の東京を満喫して非常に楽しめた。
ちょっとした運動に、街散歩は最適だね!
無理やりダイエットブログっぽくして終わる。

にほんブログ村