こんにちは。
今日もズボンがきついよ!もちっこだよ。
今回は、以前ちらっと話した
「1週間の献立を決めて、まとめて買い物する」
という時短術について書いてくよ~
ちらっと書いたやつ⇒なんか最近間食しなくなった
「献立ローテーション」のやり方
①飽きの来ない献立をざっくり決める
・「和・洋・中・その他」を、2日連続とかにならないよう注意して割り振る
・各ジャンルに2~3個選択肢を設け、さらにバリエーションを増やす
※中華なら マーボー豆腐orホイコーローor酢豚 といったように
・カレーとかまとめて作るものは、次の日の朝や昼に回す
・毎日3食作るのはだるいので、昼は週2日冷凍食品とか「手抜きポイント」を設ける
実際に作った献立メモ↓
私は今は朝スムージーだけど。
買い物に行くときに持って行き、それ以外は冷蔵庫に貼ってる。
てきとーてきとー。
②献立メモを持って、いざ買い物へ!
・その日安い食材を優先的に選んで、1週間分の食材を買う
※鶏肉が安ければ「洋」の日はチキンステーキにする、とか
・どうしても買わなきゃいけないものが割高だった場合のみ、他のスーパーをハシゴ
※せっかく買い物時間も時短してるのでハシゴは基本的にはしない
しっかりめのマイバッグを忘れずに!
結構な量になるので、私は大きめのを2個持ってってます。
買い物から戻ったら、すぐに使わない肉は冷凍、葉野菜は芯を抜くなど、
日持ちしないものは工夫して保存する。
③あとは決められた食材で料理するだけ!
もうほんとにこれだけ。
次の週にまた献立メモを見て買い物をする、の繰り返し。
始めてから3週目だけど、バリエーションがあるからか今のところ飽きは来ない。
「献立ローテーション&まとめて買い物」のここが良い!
この方法のどこが良いかというと、
①毎日の「今日何作ろう・・・」から解放される!
一見、「その時食べたいものを決めて料理する」というのは自由なような気がするけど、
実際に「自分が今本当に食べたいのは何か?」なんてなかなか決まらないもの。
家族に「何食べたい?」と聞いても大体が「何でもいいよ~」と返ってくる。
だから毎日毎日「今日の夕飯どうしよう・・・」と悩む時間ができる。
この時間、1週間でどれだけ費やしてるんでしょうね~
最初から決めてしまえば、
「今日何作るんだっけ?」
→冷蔵庫のメモ見る
→あぁ、水曜の夜だからパスタか
の3ステップになって、とってもらくちん。
とはいっても飽きたり気分じゃなかったりするんじゃない?
と思うかもしれないけど、これが意外と平気。
メニューが決まっててそれを食べる。子供の頃の実家や給食と一緒一緒。
②「もうこんな時間!買い物に行かなきゃ!」から解放される
毎日買い物に行くのって、結構ストレスになったりするよね。
なんかやる気が起きなくて、夕方になって慌ててスーパーに行く。
行ったら行ったでなかなか良いものが見つからなくて別のスーパーへ。
この時間、すっごくもったいないと思うのは私だけ?
別の用事で出かけてても、「あ、帰りにこれ買ってかなきゃ」ということがないので
まっすぐ帰って料理するだけ。
そこをいくと生協とか宅配サービスに頼るのも有りかなと思うけど、
基本的に商品以外の出費は押さえたいのと、
いよいよ外に出なくなりそうだからやらない。
③衝動買いを防いで無駄な出費&間食を抑えられる!
これ、特に意識してなかったんだけど思いがけず嬉しい特典だった!
・そもそも週1でしか買い物にいかないから、目移りする機会が減る
・週1の買い物も買うものが決まってるから
「何かに使えそう」といって買う、という事がなくなる
・口寂しくなっておやつが欲しくなっても、「わざわざそれを買うために出向く」
というハードルがあるのでめんどくさくて諦める
どうこれ?すごくない?
注意点
とはいえ、そりゃ欠点も多少はあります。
こんなところに気を付けろ!
①出先での食べ物の誘惑が半端じゃない
献立が決まってるので、思いつきで「食べたい!」と思ったものが食べられない。
その反動か、たまたま目に入った食べ物が無性に食べたくなることがある。
そんな時は、ただの衝動と言い聞かせて心を無にするか、
割り切っておやつとして食べて、その分運動するか、お好きな方を選んでね!
②急遽外食になったときにローテーションが狂う
これ、非常にめんどくさい。
ローテーションが狂うのが嫌で、家に帰るようになるくらい。
節約になるし良いことなんだけど、あんまり根詰めると嫌になっちゃうよね。
でも大丈夫!
その為に、「調整日」というのをもうけております!!
ほら!木曜の昼!
しかしきったねえ字だな。まぁいいや。
急に友達に誘われた、電車が動かなくて出先で遅くなっちゃった!ということがあったら
その日は外食して、その分の食材は「調整日」に使いましょう。
ちなみに全てローテーション通りに食事した場合は、
冷凍個の残り物や作りすぎたおかずを消費するのに「調整日」を使うとグッド。
以上のことに気を付ければ、1日のかなりの時間を浮かせることができるはず!
浮いた時間で何をするのも自分の自由!
趣味に没頭するもよし、
子供と遊ぶ時間にしてもよし、
疲れた体をゆっくりお風呂で休めるもよし、
夜釣りを楽しむのもよし。(個人的な意見です)
今や時間でお金を買う時代。
上手に時間を使ってより良い人生をエンジョイしよう!!

にほんブログ村